利用規約
- 第1条(定義)
- 本規約は、TAC株式会社(以下、TACといいます)が提供するTAC教員講座 Web予約システムを、第3条規定の利用者(以下、利用者といいます)が利用するにあたりその一切に適用します。「TAC教員講座 Web予約システム」とは、TAC教員講座が展開する講座・セミナー・イベントに利用者が参加するために、事前予約・予約の確認等を行うためのサービスの総称です。
- 第2条(規約の範囲および変更)
- 1. 本規約の他に別途定める各システムの利用上の注意および利用条件等の告知も、本規約の一部を構成するものとします。
2. TACは、利用者の了承を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合には、本システムの利用条件は、変更後のTAC教員講座 Web予約システム利用規約によります。
3. 変更後のTAC教員講座 Web予約システム利用規約については、本システム上に表示した時点より、効力を生じるものとします。 - 第3条(利用者)
- 1. TACは、別途定める方法にて利用者登録を受け付け、必要な手続を経た後に利用を承認します。
2. 前項の定めにより利用を承認した者を本規約において利用者とします。 - 第4条(利用者登録の取消)
- 利用者が以下に該当する場合、TACは事前に通知催告することなく直ちに利用者登録を取消すことができるものとします。
(1) 料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
(2) IDもしくはパスワードを不正に使用し、または使用させた場合。
(3) 本システムの運営を妨害した場合。
(4) 本システム上で提供される情報を改ざんした場合。
(5) その他本規約に違反した場合。
(6) その他利用者として不適切とTACが判断した場合。 - 第5条(変更の届出)
- 1. 利用者は、登録情報、その他TACへの届出内容に変更があった場合には、速やかにTACに対し、所定の方法で変更の届出をするものとします。
2. 前項届出がなかったことで利用者が不利益を被ったとしても、TACは一切その責任を負いません。 - 第6条(自己責任の原則)
- 1. 利用者は、利用者による本システムの利用と本システムを利用してなされた一切の行為とその結果について一切の責任を負います。
2. 利用者は、本システムの利用に伴い、第三者からの問合せ、クレーム等が通知された場合は、自己の責任と費用をもって解決するものとします。
3. 利用者は、本システムの利用に伴い、TACまたは第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。 - 第7条(IDまたはパスワードの取扱い)
- 利用者は、IDおよびパスワードが第三者に使用されることのないよう、適切に管理するものとします。利用者は、IDおよびパスワードが盗まれたこと、または第三者に使用されていることを知った場合には、直ちにTACに通知し、TACの指示がある場合には、それに従うものとします。
- 第8条(禁止事項)
- 1. 利用者は、本システムの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 他の利用者、第三者もしくはTACの著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(2) 他の利用者、第三者もしくはTACの財産、プライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(3) 他の利用者、第三者もしくはTACに不利益もしくは損害をあたえる行為、またはそのおそれのある行為。
(4) 公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為、もしくは公序良俗に反する情報を他の利用者または第三者に提供する行為。
(5) 犯罪的行為、または犯罪的行為に結びつく行為、もしくはそのおそれがある行為。
(6) 事実に反する、又はそのおそれのある情報を提供する行為。
(7) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類する行為。
(8) 特定の宗教に関する布教活動またはこれに類する行為。
(9) 他の利用者および第三者を誹謗中傷する行為、又はそのおそれがある行為。
(10) TACの承認なく、本システムを通じて、または本システムに関連して営利を目的とした行為、またはその準備を目的とした行為。
(11) 本システムの運営を妨げるような行為。
(12) 他の利用者および第三者のIDまたはパスワードを不正に使用し、他者になりすまして本システムを利用する行為。
(13) 取得したIDまたはパスワードを故意に第三者へ漏洩または譲渡する行為。
(14) 本システムを複製、改変、解析、改ざん、送信もしくは頒布すること。
(15) コンピュータウイルス等有害なプログラムを本システムを通じて、または本システムに関連して使用、もしくは提供する行為。
(16) チェーンメールやジャンクメール、スパムなど、事前にそれを承認していない多数の送信先に対する情報配信。
(17) その他、日本国および外国の法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
(18) その他、TACが不適切と判断する行為。
2. 前項第1号~第9号、第15号に定める行為、その他TACが本システムの運営上不適当と判断した情報が本システムに書き込まれ、または本システムからのリンク先に書き込まれた場合には、TACは利用者および情報の書き込みを行った者の承諾なしに、本システムに掲載された当該情報を削除し、または本システムに貼られたリンクを切断することができるものとします。 - 第9条(設備等の準備)
- 1. 利用者は、本システムを利用する為に必要となる、次に例示する環境の整備および維持管理を自己の責任と費用負担において行うものとします。
(1) 通信機器、コンピュータ、ソフトウェアその他本システムを利用する為に必要となるすべての機器の準備および設置
(2) 通信回線利用契約の締結、インターネットサービスへの加入ならびに通信費その他本システムの利用に要する費用の支払
2. TACは、利用者が本システムを利用する為に使用するすべての機器やソフトウェア、通信環境等に対する本システムの互換性を確保する為に、本システムの内容や提供方法を変更する義務を負わないものとします。 - 第10条(提供するサービス)
- 1. TACは次のサービスを利用者に提供します。
(1) 本システム上のコンテンツを利用者が自己のデジタル機器で閲覧・利用する権利の許諾。
(2) 前号以外に別途TACが定めるサービス。
2. TACは、前項に規定するサービスの内容を随時変更することができるものとします。この場合、サービス内容の変更により会員に不利益が生じても、TACはその責を負わないものとします。
3. TACは、利用者に1ヶ月前までに本システム上に告知することにより、第1項に規定するサービスを終了することができるものとします。この場合、サービスの終了により利用者に不利益が生じても、TACはその責を負わないものとします。 - 第11条(本システムの利用)
- 1. 利用者は本規約およびTACの指示に従い、本システムを利用するものとします。
2. 利用者は本システムを利用するにあたって、日本語環境および別途TACが指定する稼働環境からの利用を前提とするものとします。
3. 利用者は本システムを通じて発信する情報につき一切の責任を負うものとし、TACに何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
4. 利用者は第6条に定める自己責任の原則に従い、TACに何等の迷惑又は損害を与えないものとします。 - 第12条(著作権等)
- 1. 本システムに含まれているコンテンツ、データの集合体に関する知的財産権は、TACまたは権利者に帰属しています。本システムに提供されているコンテンツは、著作権法、商標法等により保護されています。
2. 利用者はTACおよび権利者の許諾を得ないで、如何なる方法においても、本システムを通じて提供されるいかなる情報も、著作権法で定める利用者個人の私的使用の範囲外の使用をすることはできません。
3. 利用者はTACおよび権利者の許諾を得ないで、如何なる方法においても、第三者をして、本システムを通じて提供される如何なる情報も使用させたり、公開させたりすることは出来ません。 - 第13条(本システムの中止、中断)
- 1. TACは、本システムの設備の保守作業、天災等の不可抗力、その他の理由により本システムの運用を中止・中断することが出来るものとします。
2. TACは前項の規定により、本システムの運用を中止・中断する場合は、TACが適当と判断する方法で事前に利用者にその旨通知します。但し緊急の場合はこの限りではありません。 - 第14条(利用者の義務)
- 利用者は次の義務を負うこととします。
(1) IDまたはパスワードについて、第7条規定の管理義務。
(2) 第5条規定の変更届出義務。
(3) TACまたは他の利用者の権利を侵害しない義務。
(4) 本システムのコンテンツについて、著作権の遵守義務。 - 第15条(損害賠償)
- 1. 本規約に定めがある場合を除き、本システムに関連して利用者に発生した損害について、TACは、請求原因の如何を問わず、現実かつ直接の通常損害に限り、当該利用者が本システムを利用した料金の総額の範囲内においてのみ、損害を賠償する責任を負うものとします。
2. 利用者が本システムの利用によって第三者に損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用で解決し、TACに損害を与えることのないようにするものとします。利用者が本規約に違反した行為、第8条の行為、第14条に違反する行為、又はその他の不正もしくは違法な行為によってTACに損害を与えた場合、TACは当該利用者に対して相応の損害賠償の請求を行うことが出来るものとします。 - 第16条(免責事項)
- 1. 本システムおよびコンテンツは、TACがその時点で提供可能なものとし、利用者に対するTACの責任は、利用者が支障なくサービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本システムを運営することに限られるものとします。
2. 本システムの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、本システムを通じて登録、投稿、提供される情報等の流失もしくは消失等、またはその他本システムに関連して発生した利用者の損害について、TACは一切責任を負いません。
3. 本システムは、他者の運営するサーバーへの接続においてはあくまでも通信手段として機能します。TACは他者の運営するサーバーへの接続に関し第13条の場合を除いて円滑な接続についてのみに対し責任を負い、それ以外についてはいかなる責任をも負いません。
4. TACは、本システムおよびコンテンツに起因するトラブルに関し、別途定める「ご利用ガイド」に基づきユーザーサポートを行い、それ以外のサポートの義務は負わないものとします。
5. TACは、本システムの内容、および利用者が本システムを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等如何なる保証も行いません。 - 第17条(合意管轄および準拠法)
- 利用者とTACとの間で紛争が生じた場合には、双方が誠意をもって解決にあたるものとし、訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約の解釈、適用についてはすべて日本国の法令を準拠法とします。
- 附則
- 本規約は2015年2月16日から実施します。
【TAC教員講座 Web予約システム利用規約】